気づけば7月も終了し、8月へ。時間経過が恐ろしく早く感じる。暑さも本格的になり、家に引き篭もる時間が増えてしまいそうだが、今回も毎月恒例の月次報告をしていく。
7月のひとりごと活動

ブログ投稿数:1本
この7月に投稿できた記事は全部で1本。
しかも、その1本は6月の月次報告のみ。実質0本と言ってもよい。ここら辺に関しては後ほど反省していく。
今月のチャレンジ数:3個
今月のチャレンジ数は3個だった。内容は以下の通りだ。
- 万博に行った
- 本を2冊読了
- 業務で簡単なデータ分析を実施
正直、ここ最近新たなチャレンジをしようという意識が薄れてきている気がする。たまたま新しいことが舞い込んでいるだけで、自分から積極的なチャレンジができていない。8月は何か意識的かつ自発的に新たなチャレンジを1つはできるようにする。
仕事編

メンタルは安定してきた
最近、仕事中のメンタルが安定してきている気がする。メンタルが原因だと思われる体調不良もなく、業務中も比較的ポジティブな気持ちでいられている。
むしろ、仕事が最近楽しいと思えるようになるタイミングもあり、転職するつもりでいたが、もう少し続けてもいいかも?と思ってしまうこともある。
そんな時は、なぜ自分が転職を決意したのかをもう一度思い返し、転職の目的を再確認するようにしている。
昇給&ボーナス
7月は昇給とボーナスが入った。昇給は正直、雀の涙。ボーナスも月給の1ヶ月分。ないよりはマシではある。正直、昇給・ボーナスに期待もしてなかったので、「こんなもんか」って感じ。
「年収は業界選びで決まる」とよく聞くが、その通りだなと思う。超低賃金な職種ではないのだが、高賃金ではないし、業務内容の割には賃金が控えめ。
こういったお金の勉強は、学校で教えて欲しかった。中学生の頃くらいに知っておけば良かったと思っている。
データ分析の業務を頼まれた
月末くらいにデータ分析の業務を上から依頼された。とは言ってもデータ分析と呼べるほど仰々しいものでもないが、プライベートで勉強していたことを生かすことができたので、それは嬉しかった。
別にこれによって評価が上がるわけでもないし、今後この能力を生かす機会が増えるわけでもない。
ただ、データ分析の業務は楽しいと思えたし、本来の業務内容よりやりがいを感じることができた。転職へのポジティブ要素を一つ増やすことができたと思っている。
プライベート編

万博に参戦
今大注目の大阪万博に行ってきた。
駅についたら、駅自体もとてもきれいで、改札から出ると、阿部寛の大きな看板が俺を迎えてくれていた。
駅から入場ゲートまでそこそこ歩いた。入場ゲートについてからも列に並ぶ必要があり、実際に入場するまでに時間もかかるような感じだった。
特にパビリオンの予約などをせずに行ったため、とりあえず入れる国を探して入るというスタイル。
アメリカなどの主要な国のパビリオンは行けなかったが、トルクメニスタンやカタールなどは行くことができた。
思っていたより楽しかったし、いろんな国に興味を持つきっかけにはなりそうだった。
朝ランニング継続
週1回の朝ランニングは何とか継続できている。ランニングのおかげかどうかわからないが、メンタルも安定しているし、少し疲れにくくなった気がする。
しかも、徐々にランニング距離を増やすこともできているので、嬉しい。
今後、週2回くらいに増やしていきたいし、ランニングの良さに気付き始めたので、毎日ランニングできるような生活をしたいと今は思っている。
ランニングを通して、理想の生活像が少し見えてきた。
転職活動編

引き続き勉強を継続中
転職に向けての勉強は引き続き継続している。
今月はその勉強の成果を少し生かすことができたイベントもあり、ポジティブ要素もできた。決して簡単ではないが、今の職種よりは楽しく業務に向き合えそうだし、向いてそうだと思う。
ただ、今月中に参考書を終わらせる予定だったが、結局終えることができていない。時間も少なくなってきているので、休日にしっかりと時間を作ってやっていく。
今月の反省点

積極的なチャレンジがなかった
今月はやはり積極的なチャレンジができなかったと思う。以前にチャレンジしたことを継続できているということもあり、必ずしも悪いことではないが、積極的に新しいことにチャレンジする意識というのは忘れずに持ちたい。
ブログ投稿が全然できなかった
本業の勉強と転職に向けての勉強が忙しく、なかなか記事を書けなかった。どうにかして時間を作ってやっていかないといけない。8月は2本、月次報告とは別に投稿していきたい。
参考書が終わらなかった
7月の目標であった「参考書を終わらせる」を達成することができなかった。言い訳にはなるが、本業の勉強に時間を少しかけていた。転職するが、それまでは悔いのないように最低限のことはやっていこうと思っている。
8月の目標
- 参考書を4章分進める。
- 新たなチャレンジを意識していく。
- 記事を2本投稿する。
退職・転職まであと8ヶ月
そろそろ勉強に加えて、転職先の調査なども進めていきたいと思っている。