2025年度最初の1ヶ月がもう終わってしまった。仕事も2年目ということで「1年目」といういざとなった時に使用できた最強の防御カードを失ってしまった。
業務内容も増え、これから責任も増えてくる。後輩もできた。いつまで俺がなにもできない先輩だということがバレずに過ごせるだろうか。
さっそく、この1ヶ月の振り返りをしていこう。
4月のひとりごと活動

ブログ投稿数:7本

この4月に投稿できた記事は全部で7本。先月あまり投稿できなかったことを考えるとそれなりに頑張れたと思う。本業ともそれなりにうまくバランスを取りながら記事作成ができた。しかし、段々何を記事にしようか悩むようになってきた。いわゆるネタ切れというやつだろうか。
元々燃え尽き症候群などでメンタルが崩壊していたということで、自分のためのアウトプットや日記的に使っていこうと思っていたので、そこはあまり崩さずに、やっていこうと思う。
今月のチャレンジ数:4個

今月の月次報告からその月にできた新チャレンジの数も記録していこうと思う。ということで今月のチャレンジ数は4個だった。内容は以下の通りだ。
- ジャーナルを始めた
- Pythonの勉強を始めた
- 本を1冊購入し、読んだ
- 本業で新たな業務遂行
新しいことにチャレンジすることは自己効力感や自信につながるらしい。理想的には毎週休日に何か新しいチャレンジを1つはしていきたいと思っているが、それは大変なので、月に1つを目標にしていく。
仕事編
自分が主体となって行った業務

今月は一つ、自分が主導となって行った業務があった。この業務は先輩方もあまり経験のない業務だったため、かなり大変だった。この業務のためにほぼ毎週休日出勤し、自分でも勉強した。
もちろん反省点も多くあり、全てがスムーズに進んだわけではなかったが、とても貴重で学びの多い経験となった。数ヶ月後に今回の業務については社内の勉強会的なもので報告することになると思う。メイン業務は今月と5月の上旬くらいで終わると思うが、報告なども含めるとまだかかりそうだ。
後輩が出現
2年目となり、望んでもいないのに後輩が出現した。何を隠そう、俺は燃え尽き症候群によって1年目を大きな成長できずに終わり、今年度で転職を決意している輩だ。
俺が無能な先輩だということをバレずにいつまで乗り切れるだろうか。
先輩として教育も業務の一つになったのだが、俺はいかに無能に思われないかだけに力を注ぎ込もうと思う。
給料アップ
弊社の新卒の給料が来年くらいから上がるということで、それに応じて俺の給料も今月から上がった。上がり幅は約3万円くらい。これは嬉しい。微々たる変化かもしれないが、今年から住民税が取られるので、その住民税を少しでも相殺できそうだ。
転職活動編
統計検定2級合格

今月は統計検定2級に合格できた。統計検定の知識を使うような職種を目指すかどうかは今のところ確定ではないが、一つアピールできることが増えたので素直に嬉しい。IT系やデータ系の職種も視野に入れているので、そういった職種への転職でアピールポイントとなるような資格や実績もある程度は取得しておきたい。そこで今月は情報収集に勤しんだ。
アピールポイントとして優先度が高いか低いかは置いておいて、IT系の資格にはITパスポートや基本情報技術者試験というものなどがあるそうだ。また、Microsoft Officeのスキルの資格であるMOS資格などもある。取得しておいて損はないものかなと思うので、一応候補には入れている。少なくともExcelとかは操作できていた方がいいと思うので、そこら辺は資格取得するしないに関わらず勉強しておきたい。
自己分析
ある程度の自己分析はやることができたので、次は求人情報を見つつ、スキルアップに努めていきたい。上記でも述べたようにパソコンスキルは必要になると思うので、基本的なスキルと4月末くらいからPythonの本を購入して、プログラミングも学んでいる。
今のところPythonの勉強は楽しい。
プライベート編
美容・スキンケアは最低限できている

スキンケアに関してはお風呂上がりに毎日とまではいかないが、基本的に保湿クリームを塗ったりできている。劇的な効果は実感してないが、乾燥で皮膚がカサカサしたり、ヒリヒリしたりすることは減った。
元々の目標というか目的はこのカサカサやヒリヒリの軽減だったので、効果に関しては満足できている。引き続きスキンケアは続けていく。
鳥展に行けた

今月は名古屋で行われていた鳥展に行くことができた。元々行きたいと思っていたので、行けてよかった。久しぶりにプライベートで楽しいと思えることがあったかもしれない。動物が元々好きだったので、とても面白かった。いろんな鳥の剥製や骨標本も展示されていた。
退職・転職まであと11ヶ月

2025年度の最初の1ヶ月が終わり、退職・転職まであと11ヶ月となった。
転職を成功させるためにも、1日1日を大切に過ごしていきたい。自己分析はある程度できたので、求人情報の調査、業界や企業、職種などについての調査も5月はやっていこうと思う。