すでに6月の中旬になってしまったが、毎月の月次報告をしていく。
5月はプライベートでもいろんなことがあった1ヶ月だったと思う。
さっそく、この1ヶ月の振り返りをしていこう。
5月のひとりごと活動

ブログ投稿数:1本
この5月に投稿できた記事は全部で1本。
今月は全くブログを投稿できなかった。かろうじて投稿できた1本も4月の月次報告のみ。実質投稿数0の状態だ。
先にも述べた通り、5月はプライベートの方で忙しかった。しかし、それでも追加で2本くらいは投稿を作成する時間はあったはずだ。
このあたりに自分の意志力の弱さや集中力のなさを感じる。
今月のチャレンジ数:3個

今月のチャレンジ数は3個だった。内容は以下の通りだ。
- 本を1冊読了
- Pythonの勉強継続
- 朝ランニング開始
今月も新たなチャレンジができたので、良かった。朝ランニングは毎日は難しいので、毎週曜日を決めているが、天気などによって毎週の実行はできていない状態である。毎月1回は朝ランニングをやっていきたい。
仕事編
体調不良で1日休んだ

今月は体調不良で1日だけ休んでしまった。社会人になってから定期的に体調が悪くなる。単純に疲れもあると思うが、メンタル的な問題もあると思う。
1年目の時と比べて改善傾向ではあると思っているが、それでも時折気持ちがありえないくらい落ち込む時がある。眠れなかったり、涙が出てくることもある。
人との連絡もしたくなくなり、SNSとかも見たくなくなる。コミュニケーションが億劫になることもある。簡単に解決する問題ではないと思うが、抗っていこうと思う。
人がどんどん辞めていく
今月も一人退職。元々辞める予定だった人ではあるので、急に辞めたというわけではないが、人手不足がどんどん加速していく。今年度中に少なくともあと3人は辞めると思う。
自分も含めたら4人。
人手不足によって残った人の業務量が増え、教育にも手が回らず、さらに辞めようと決意する人が出てくる。2年目でも目に見えてわかる負のスパイラルが起きている。
2年目という早さでこの負のスパイラルから逃れるように転職をすべきか、石の上にも3年的なことを信じて、この不安定な石に乗り続けるべきなのか。今俺が中堅層で経験もあれば、転職してもすぐに転職先でもある程度の即戦力として働けると思う。しかし、2年目だとどうしてもマイナスのイメージが強い。
このディスアドバンテージを少しでも減らすための努力をしていかないといけない。
プライベート編
スキンケア継続
乾燥でカサカサすることは減っている。それ以上の効果は今のところ感じていない。
最低限の達成したいことはできている。
今は鼻の黒ずみを改善したいと思っている。そこまでひどいわけではないが、少し気になる。対応策をYouTubeなどで調べているが、美容の知識がなさすぎてよくわからない。
いろいろ調べて試してみようと思う。
また、最近職場で「クマが酷いよ」と言われることが多くなった。自分ではあまり気にしたことなかったが、どうやらクマが酷いらしい。クマ対策も今後調べてみる。
朝ランニング始めてみた
毎日でも毎週でもないが、朝ランニングを開始してみた。朝は涼しくて気持ちがいい。人も車も少なくてランニングしやすい。
天気などによってはできないこともあるが、月1回はこれからもできるようにしていきたい。これからどんどん暑くなるので、早起きをできるようにしていく。
転職活動編
今月は先月に引き続き、Pythonの勉強を継続

Pythonの勉強を続けてはいるが、自分の中に明確な目標とかやりたいことがないように思える。具体的かつ明確な将来像やビジョンなどが見えていないため、モチベーションなどがいまいち湧いてこなかったり、今やっていることはなんのためにやっているのかわからなくなる。
正直、今の職場を辞めるということしか頭にないような状況だ。
このままでは転職できたとしても、転職先でも何をしているのかわからないという状況になってしまう。
改めて長期的な目標や将来像、ビジョンなどを考えるようにしたいと思う。
今月の反省点
ブログは全然投稿できなかった。今月は忙しかったので、仕方ない。元々はいろんなことをアウトプットすることでメンタルが少しでも改善できればいいなと思って、始めたもの。無理に投稿を作ろうとしてしんどくなってしまっては、本末転倒である。
自分なりのペースでやっていこう。
6月の目標
もうすでに6月下旬になってしまったが、ブログに関しては月次報告以外にあと1本は投稿したい。
転職活動においては、Pythonの参考書をあと2章は進めたいと思う。また、少しでも自分の軸や長期的な目標やビジョンを見つけられるようにしたい。
退職・転職まであと10ヶ月
転職に関しては悩みがつきない。今の職場に居続けるのも確実に良くないが、転職するタイミングが果たして、このタイミングでいいのかどうか。自分は果たして何がしたいのか。
人生は難しい。