お金、時間、やりがい、成長のうち、何を優先する?

就職・転職

今回は転職に向けた自己分析的なものをやってみようと思う。今回の議題は「お金」「時間」「やりがい」「成長」どれを優先するかだ。

自分の中で何を優先したいのかわかっていなければ、転職先の決定が難航してしまう。加えて、転職しても新卒の時と同じように失敗してしまう。

それでは、考えていこう。

お金

お金は非常に重要な要素だ。俺の場合、奨学金の返済もあるので余計気にする部分である。正直、今もかなり食費などを削って何とか生存できている。今の状況を考えると優先順位はそこまで高くないが、少なくとも今より給料が低くなるのは厳しい。

しかし、お金のためにメンタルが安定しない仕事をしたいかと言われると、したくない。当然お金もメンタルに影響してくる要素だが、俺にとって他の項目の方がメンタルへの影響度は大きいと思う。

成長を実感できる環境や自分の時間を確保できる仕事の方が、お金をもらえる仕事より俺のメンタルには良いと思う。

時間

拘束時間や自分が使える時間、時間の使い方の自由度を考えていく。まず、今の職場の拘束時間は12時間。しかも休憩時間が取れないこともある。正直、拘束時間12時間はしんどい。物理的な体力というより精神的な体力がもたない。

気疲れみたいな疲れに襲われ、毎日帰宅後は何もやる気が起きない。理想を言えば、仕事がある日も退勤後にジムに行ったり、ご飯を食べる時間がほしい。少なくとも毎日疲れて何もできないというような状態は望まない。

しかし、仕事にやりがいや仕事を楽しいと思える状態なら、ある程度拘束時間が長くてもいいのかなと思っているところもある。

やりがい

やりがいも仕事において重要な要素だとよく言われている。だが、俺はこのやりがいというのがよくわからない。今の仕事にやりがいを感じたことがないせいかもしてないが、何をもってやりがいと判断するのかがいまいちピンときてない。

学生時代のアルバイトレベルで考えると塾講師のアルバイトと単発の派遣のイベントスタッフのアルバイトは楽しかった。ただ、楽しいとやりがいは別物だと思う。イベントスタッフのバイトは楽しかったが、やりがいは特になかった。

また、楽しかったバイトは基本的に人間関係がよかったと。塾講師もイベントスタッフのアルバイトも一緒に働いている人(基本的にアルバイトだが)がとても良い人が多かったと思う。

結局、やりがいとは何なのかがわからないので、評価が難しいが、やりがいは徐々に出てくるものなのかなと思っている。1年目や2年目からやりがいを感じることができれば、それはそれで良いが、基本的に新人のうちは戦力にならずに、やりがいを感じられることは少ないのではないかと思う。

では、やりがいを得るために必要なのは何か。それは「成長」なのではないだろうか。

成長

成長は正直、今回の項目の中であれば一番重要なのではないかと思っていた。「成長」は「お金」「やりがい」という項目につながる部分が大きいと感じるからだ。

成長できれば、当然成果をあげることができ、収入を増やすことができる。また、成長してできる業務が増えてくれば、やりがいが得られると思う。

「時間」との繋がりに関しては、成長するためにある程度時間を犠牲にしなければいけない部分はあるが、その先に自分で自由に使える時間が増える可能性もある。成長は今回の他の項目の源になりうるものだと思う。

実際に、今の職場は早く辞めたいと思っているが、それでもできることが増えてくるのを実感できると嬉しいと思うし、楽しいとも思う。

今の職場がこの「成長」を得るという部分においてとても良い環境かと言われると微妙である。成長できないとは言わないが、思うような成長は実感できていない。

その理由も今後深掘りしていきたい。

優先順位は?

以上から4つの項目において優先順位をつけると次のようになった。

  1. 成長
  2. 時間
  3. お金
  4. やりがい

1位と2位はすんなりと決まった。「お金」と「やりがい」は正直迷った。奨学金のこともあるので、今回は「お金」を「やりがい」より上にした。

今回でこの4項目の優先順位をつけることができた。今後はこれを基に転職先を絞っていくとともに、今の職場におけるこれらの項目の充実度を振り返ってみようと思う。

タイトルとURLをコピーしました